管理番号 | 中古 :33631062385 | メーカー | EVA | 発売日 | 2025/02/06 11:13 | 型番 | Z2712718410 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
標準位相信号発振器は楽器アンプやエフェクター、音響機器の位相を測定するための基準信号発振器です。音響機器、楽器アンプ等に使用する標準ジャック搭載しております。またそれぞれのレベルに適切に信号を送るため可変ボリウムを取り付けいたしました。 測定はこの発振器よりの信号をスピーカーから発生させ、この音を別売の音波位相検出器を用いて測定します。殆ど瞬時に測定は完了いたします。この測定結果から機器の回路内、又は配線等により本来は正位相で出るべき音が逆位相で出力さてていないか判断できます。音響の現場であるライブハウスや音響の現場での最終点検においてメインスピーカー、モニタースピーカー等より正常な正位相で出力しているかの確認及びマイクロホンの位相の点検も非常に短時間にかつ確実に確認でき以後の作業がスムーズに行えます。一方音楽家サイドでの使用においては従来より多種多様の形で販売されてる楽器アンプ等の各入力端子の接続することにより使用している楽器アンプの仕様が同様に即座に判明します。コンサートやライブにおいては理想的な音響環境を作ることが可能です。人間の耳によらない測定のため確実な判断が可能となります。ライブハウス等の多様なバンドの持ち込む楽器との対応も簡単な作業で位相の確認ができるためリハーサル等で位相切替器のスイッチの位置等を決めておくことで適切な位相状態で演奏してただくことが可能です。標準信号発振器、音波位相検出器、位相切替器の3点が基本となり楽器、音響機器等のトータルなサポートを可能にいたします。
ControlPsw & Level VR
出力インピーダンス 600Ω
電源9V(006P)電池専用
サイズ(突起物含まず)85(W)35(D)20(H)
【スタビライザーとは...】
通常楽器製造メーカーもアンプ製造メーカーもそれぞれ良い音が出るように設計し市場に出荷しています が、ユーザーは色々な楽器とアンプや音響機器などのメーカー同士を組み合わせて使用するため、気に入った音になる場合もありますがほとんどはいくらかの不満が残るのが現実です。
気に入った音の出るシステムはそれなりの高い出費を伴います。
そこで私たちは色々と組みあわせて使用する機器のメーカーの違いによるミスマッチを解消し、楽器の持つ本来の音が出せるような回路を設計いたしました。エフェクターなどを多用した場合、音がどうしても劣化しますが。この劣化を少なくすることができるようにいたしました。
コンプはきびきびした動作に、コーラスはきめこまやかに、ディレイはしっかり効果がでるようになります。アンプの場合は今までより各トーンのつまみを回したときの音域および変化量が多くなり、今まで使用していた感覚以上に幅広く効くようになります。
ギター、ベースなどの弦楽器は各弦のバランスがよくなり音に色気や艶があるのがよくわかるようになります。音のもやもや感が無くなり楽器のもつ本来の音をとりだす事ができるようになります。
古い弦でも新しい弦になったような音がでます。これは本来楽器より出力される音は、それほど劣化した音でもないのにアンプ等とのミスマッチにより劣化した音として出てしまうのです。
また、新回路では楽器のトーンコントロールの効きが一段と良くなりトーンボリウムポットの全位置での使用が出来るようになります。
ボリウムを絞ることによるハイ落ちも軽減できます。
最大入力レベルがプラス8デシベルもあるため出力レベルの大きい楽器まで対応します。練習スタジオ等の機材は劣化している物が多く自分の好みの音になかなか設定しにくいのですが、経年変化で劣化した性能分を補うためその時点でのベストマッチングにすることができ、ある程度の満足のいく音にすることが出来ます。
またデジタルで音を造っている音源のアウトに通すことによりデジタル臭さを軽減してアナログの音に近付ける事ができるようになります。
ウッドベースなどのピックアップの後から取り出してしPA卓へ通すことで大変クオリティの高い音で出力することが可能になります。 この場合楽器本来の音、グルーブ感のある音になります。ミキサーからのモニターへと返した音はステージ上の音により近づきます