管理番号 | 中古 :33631163998 | メーカー | 4/15はエントリーで最大P5倍★ZOOM | 発売日 | 2025/02/02 12:45 | 型番 | Z1786440285 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
【セット内容】H4nPro BLK本体/汎用USBアダプター/データ通信対応 USBケーブル/SDカード(8GB以上)×1 USBマイクとしても使える多機能レコーダー
音楽制作のみならずオンライン会議や会議の議事録起こし等に最適
【メーカーサイトより】 スタッフのコメント: 【セット内容】
長時間の録音に欠かせない常時給電用USBケーブルとUSBアダプターのセットです。USBケーブル経由で電源供給することで、電池残量を気にすること無くご利用頂けます。USBケーブルはデータ通信にも対応しており、USBマイクとして使用する際、パソコンとの接続用ケーブルとしてもご利用頂けます。
【レコーダーの特長】
外部入力端子を装備したハンディレコーダー H4n Proです。本体側面にXLR/PHONE両対応のコンボジャックを搭載しており、ファンタム電源も供給可能。コンデンサーマイクやエレキギターの直接入力もできる音楽制作に最適なハンディレコーダーです。内蔵マイクはXY方式のステレオマイク。ZOOM独自の技術により指向角は90度と120度の2通り選択が可能。
数あるリニアPCMレコーダーやハンディレコーダーの中で本製品をお勧めするポイントは、遊び心ある機能性にあります。
ギターエフェクターやMTRを数多く作り出すZOOMだからこその多彩なエフェクトを搭載。ギターエフェクトやマイクプリアンプシミュレート、コンプやリミッターを搭載。そのエフェクトはUSB接続時にも使用可能(44.1Kモード時)で、エフェクトを掛けた状態でPCへ音声を入力することもできます。また、ハンディレコーダーにも関わらず、MTR機能を搭載しており、レコーダー単体での楽曲制作も可能です。
TASCAM DR-40Xとの比較
同じく外部入力端子付き・USBオーディオインターフェイス機能搭載のレコーダーとしてTASCAMのDR-40Xが比較機種として上げられると思います。どちらのレコーダーも似たような外観ですが、コンセプトが大きく異なります。
・コンセプトの違う2機種
簡潔に申しますと、硬派で簡単に使えるTASCAMのDR-40X、遊び心があり音楽制作を意識したZOOM H4nPro といった印象です。
・・TASCAM DR-40Xには2つのレベルで録音を行う"デュアルレコーディング機能"やモノラルマイクにも対応する"モノラル入力モード"など制作の現場で重宝する機能は確りと搭載しシンプルな操作性を実現するため、機能は最小限に留められています。
・・ZOOM H4n Proは音楽制作に使えるMTRモードや多彩なエフェクトを搭載。基本的なステレオ録音は少ない操作で行える設計としつつ、使い込みたい方には設定の階層を幾重にも用意。エフェクトのパラメーター変更など細かなセッティングも可能となっております。操作感はデジタルワークステーションに近い操作性で、セッティング画面をいくつか遷移させて使い込んでいく設計となっております。
マイクやマイクプリのキャラクターもそれぞれ異なりますが、こちらは主観的な話になりますので、商品ページでのご紹介は控えさせて頂きます。サンプル音源を特設コーナーにてご用意致しておりますので、ご参照頂けましたら幸いです。
ステレオ指向角(90°/120°)を切り替えられるXYステレオマイク、超低ノイズ設計の高品位マイクプリアンプ、ロック機構付きの2系統のXLR入力、USBオーディオ・インターフェース、4トラックMTR機能に、アンプモデリングを含む50種類のDSPエフェクトまで搭載。フィールドレコーディングにも、ミュージシャンの音楽制作にも対応する、高音質の4トラック・レコーダーです。 【主な仕様】
同時録音トラック 2 (ステレオモード), 4 (4CHモード), 2 (MTRモード) 同時再生トラック 2 (STEREO mode), 4 (4CH mode), 4 (MTR mode) 録音時間 4GB (SDHC) 約380分(WAV 44.1kHz/16bit ステレオトラック) 約68時間(MP3 44.1kHz/128kbps ステレオトラック) ※録音時間は目安です。条件により多少短くなることがあります。 最大録音ファイルサイズ 2 GB WAVフォーマット(録音・再生) 量子化ビット数: 16/24 bit
サンプリング周波数: 44.1 / 48 / 96 kHz MP3フォーマット(録音) ビットレート: 48, 56, 64, 80, 96, 112, 128, 160, 192, 224, 256, 320 kbps, VBR
サンプリング周波数: 44.1 kHz INPUTS 外部入力:XLR(バランス入力)/標準フォーン(アンバランス入力)コンボジャック
EXT MIC:ミニステレオフォーンジャック(プラグインパワー対応) 内蔵マイク 指向性: 単一指向性 感度: -45dB/1Pa 1kHz 入力ゲイン: -16dB ~ 51dB 最大入力音圧: 140 dB SPL OUTPUTS ライン/フォン:PHONE: 20 mW + 20 mW (32Ω負荷時) ファンタム電源 ファンタム電源: 48V、24V、OFF USB USB2.0High Speed マスストレージクラス動作、オーディオインターフェース動作 各USB機能はUSBバスパワーで動作可能 電源 DC 5V 1A AC アダプター使用(ズームAD-14)、単3乾電池2本 電池 単3アルカリ乾電池または単3ニッケル水素(NiMH)充電池 x 2本 外形寸法: 73 (W) × 157.2 (D) × 37 (H) mm 重量: 294 g (電池含まず) 【Q&A】 Q1.重ね録りはできますか?
MTRモード時にオーバーダブ可能です。
Q2.日本語対応していますか?
あいにく本製品は日本語表記には対応しておりません。ご確認ください。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。