管理番号 | 中古 :33673463048 | メーカー | 【最大10%OFFクーポン!4/14 | 発売日 | 2025/02/09 01:20 | 型番 | Z5339576572 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
きれいな琥珀色で、黒糖のように濃厚な甘みが広がりとても美味しいハチミツです。 ここ数年は、雨ばかり降る年が続き、採蜜出来ていませんでした。 ですが、今年は、蜜源の花が咲いているタイミングで、雨が降る日もありつつ、晴れた日もあったので、約3年ぶりに、採蜜する事が出来ました。 今回はそんな貴重な「琥珀の輝き」をお届けさせて頂きます。 是非、濃厚な甘み広がるハチミツを召し上がってくださいね 梅雨の時期に、採蜜できたらラッキーなハチミツ『琥珀の輝き』は、 梅雨の合間に顔を出した太陽にかざすと、琥珀色に輝いて見えたことからこの名前になりました。 黒糖のような甘み、濃厚でコクが楽しめ、女性やお子さんにも人気のある、実はとても美味しいハチミツです。 6月ごろに山に咲く『クリ』の花や7月に咲く『トウネズミモチ』という樹木の花から集めてきたハチミツです。 伊豆半島では6月中旬ごろからミツバチの餌となる花が減り、蜜をあまり集めなくなるので、この花はミツバチたちにとって久々の蜜源となります。 雨が続くと蜜を集めに行けないミツバチ。 伊豆半島では6月中旬から7月20日頃まで、主要蜜源の花が乏しくなり、さらに梅雨どきで貯蜜が減ってしまうときがあるので、 蜜が貯まっていても巣箱の中に残しておきます。 今年は例年より雨の日もあれば、天気の良い日もある梅雨だったので、 ここ数年は採れてなかった『琥珀の輝き』が少しばかりですが採蜜することが出来ました。 太陽にかざすと濃い琥珀色の輝き。 口に含むとコクがありながら、すっきりとした甘みと酸味があり野性的な味。 みつばちのーとでは数年ぶりに採ることができた、貴重な蜜です。 『琥珀の輝き』は、スタッフの中でも人気なので、久しぶりに採蜜出来てとても喜ばれました。 今年は、伊豆半島で採れるすべてのハチミツをお届け出来そうで私達養蜂部も嬉しいです。 暑さに負けず美味しいハチミツをお届けできるよう、今シーズン最後の採蜜に向けて頑張りたいと思います。 是非、今年採れた貴重な『琥珀の輝き』を召し上がって頂けましたら幸いです。 ハチミツの力で、お肉がやわらかくなったり、風味がアップしたりと、便利な調味料ですよ。 おこわご飯やさつまいもなど、秋の野菜も少しとりいれた、和定食はいかがでしょうか? ハチミツとスライスしたレモン、水と少しの塩で炊いた、さわやかな香りと優しい甘みの煮物。 いつものヨーグルトに、きなことハチミツを+すると、和のスイーツが出来上がり。
梅雨時に咲く花から採れる『琥珀の輝き』?
梅雨の時期に咲く花から集めたハチミツ
ちょうど『トウネズミモチ』が咲く時期は梅雨真っ只中なので、年によって採れる量がバラバラなのです。みつばちのーと養蜂部より
クセが少なく、濃厚なコク広がる、そのまま食べても十分満足できるハチミツですが、お料理にも使っていただきたい、「琥珀の輝き」。きのこと鳥とごぼうのおこわ
きのこ、ごぼうの野菜のうまみと鳥のだしを吸った炊き込みごはんは、1つでバランスの良いお食事に。
みりんの代わりにハチミツを加えると、ごはんがふっくらと炊けますよ。さつまいものレモンハニー煮
ハチミツきなこヨーグルト
ヨーグルト以外に、絹豆腐にかければ、さらにヘルシーなスイーツで嬉しさはアップ。
私どもが生産しているハチミツは”混ぜ物””高熱処理”をしていない、”天然生ハチミツ”です。ミツバチが集めてきた状態の天然のハチミツには約190種類の栄養素が生きていると言われております。しかし、そのハチミツに60以上の高熱を加えてしまうと、栄養素の大部分が失われてしまいます。私どもがご提供しているハチミツは”高熱処理”をしていない栄養素が生きている”天然生ハチミツ”です。商品名 琥珀の輝き 内容量 2.4kg 賞味期限 製造から3年 保存方法 直射日光を避け、冷暗所で保管 原材料 国産ハチミツ 製造者 みつばちのーと 田中章雄
静岡県伊東市岡1334-1 ご注意 *1歳未満の乳児には与えないでください