管理番号 | 中古 :33683880325 | メーカー | キシラデコール【#102:ピニー】7L | 発売日 | 2025/02/14 23:17 | 型番 | Z0242757348 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
特長
用途
乾燥時間
塗り面積容 量 塗り面積 塗り面積(タタミ換算) 0.7L 2.3~3.5m2 約2枚分 1.6L 5.3~8m2 約5枚分 4L 13~20m2 約12枚分 7L 23~35m2 約21枚分 16L 53~80m2 約48枚分
※比重は色によって異なります。
平均比重:0.85
#114ワイス:0.99
#116ブルーグレイ:0.93カラーチャート 用 途 品 名 容 量 色 数 木材保護塗料 キシラデコール 0.7L 15 1.6L 4L 7L 16L 1 塗装方法
スプレー施工(吹きつけ作業)は絶対行わないで下さい。スプレーすると有効成分が飛散するため、キシラデコールの性能を十分に発揮できません。
塗装時の木材含水率としては、針葉樹の場合25%以下、広葉樹の場合20%以下を標準とします。
木材によって仕上がりの色が見本色と異なることがありますので、必ず使用前に、塗装する木材と同じ木材の試験片で試験塗装を行って下さい。2 塗布量
とくに強い耐候性を必要とする場合には、有色キシラデコール(#102~#116)を3回塗りするか、下塗りにキシラデコールやすらぎを1回塗り付けて下さい。3 乾燥時間 4 注意事項 使用に先立って缶を十分に振り、棒でかき混ぜて下さい。使用中もよくかき混ぜて下さい。 塗膜のついている塗装面には、キシラデコールは塗れません。塗膜は必ずサンディング等により取り除いて下さい。 キシラデコールカラレス(#101)には太陽光線による日焼けを防ぐための耐候性顔料が含まれておりませんので、単独使用は避けて下さい。 キシラデコールワイス(#114)は汚れ易いのでこまめに塗り替えることをおすすめします。 キシラデコールどうし、あるいはキシラデコールとキシラデコールやすらぎを2色以上混合して好みの色をつくることができます。ただし、カラレス(#101)との混合使用はできるだけ避けて下さい。顔料分が少なくなることにより耐候性が低下します。 有色のキシラデコール(#102~#116)、およびキシラデコールやすらぎは1回塗りでは塗装効果が発揮されません。最低2回以上の塗装仕様を守って下さい。 キシラデコールやすらぎは、無色透明に近い仕上がりのため、塗り忘れに注意して下さい。 標準使用量は、被塗材の種類(新材・古材)、樹種、塗装面、含水率、材のひび割れなどで異なることがあります。 手を触れたり歩いたりするベンチ、ベランダ、バルコニー等の平面部位は磨耗による色落ちが早いため、塗り重ねをこまめに行って下さい。 使用後のハケ等の後始末は、乾かないうちに得用ペイントうすめ液等でよく洗って下さい。