管理番号 | 中古 :3362803149 | メーカー | 至極の逸品 | 発売日 | 2025/02/10 01:58 | 型番 | Z0493553637 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
信州紬とは?
信州紬(しんしゅうつむぎ)は
長野県全域で生産されている絹織物です。
県内の各地域では、独自性をもって生産され
地域によって「松本紬」、「上田紬」、「飯田紬」
「伊那紬」、「山繭(やままゆ)紬」と呼び名が異なります。
信州紬の特徴は、格調高い染め技術と渋い光沢をもつことです。
信州紬の起源は、奈良時代に作られていた
「あしぎぬ」という織物と言われています。
信州は古来より養蚕が盛んな土地で
「蚕(かいこ)の国」と呼ばれてきました。
江戸時代初期には、信州の各藩が養蚕を産業として奨励し
農家の副業として織物の生産が始まりました。
生糸や真綿の手紡ぎ糸を使用して紬(つむぎ)が織られはじめ
やがて信州の全域が紬の産地として栄えました。
京都へ毎年のように大量の紬が送られるようになると
草木が豊かに自生していた信州の環境により
「草木染」の技法が普及していきます。
昭和中期までは、洋装の発展に伴い織物生産が
下火となったものの、産地では信州紬の
技術の継承が続けられました。
商品説明
信州上田紬です。
真綿紬のざっくりとした風合いが特徴です。
冬暖かい生地特徴があるので
裏をつけてのお仕立をおすすめします。
素材
素材:絹100%
お仕立て
お仕立て希望の方は下記の買い物か
ごからご購入手続きください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お仕立て関連ページ
関連商品
ネットショップ最大級
センダイヤの紬コーナー
備考
基本的に難なしの品物となっておりますが
糸浮き等の不具合はある可能性がございますので
予めご了承ください。
大シミ、欠陥があった場合
一週間以内のお品の場合のみ返品対応させていただきます。
※一週間を過ぎた場合は対応できかねます。
ディスプレイ、撮影時のカメラの関係上
画像と実物の色が多少異なる可能性がございます。
ご購入後のお色が異なる等のキャンセルは
お断りしておりますので気になる方はご購入前に必ずご質問ください。