【ポイントUP】ポメリー キュヴェ・ルイーズ [2005] Pommery Cuvee Louise シャンパーニュ 箱付き 750ml ポムリー シャンパン 辛口

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 16,335円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :336138907 メーカー 【ポイントUP】ポメリー 発売日 2025/02/15 06:05 型番 Z8109320355
カテゴリ

備考

「ポメリー社」は、フランスのシャンパーニュ地方の中心にあるランスという都市で1836年に誕生しました。
その20年後にルイ・アレクサンドル・ポメリーが携わり、さらに2年後、彼の死後にマダム・ポメリーが引き継ぎます。
当時のシャンパーニュは甘口が主流でしたが、世界で初めて辛口のシャンパーニュを考案したのがマダム・ポメリーです。
デザートワインのような食後酒とされていたシャンパーニュが、食前や食事中にも広く楽しめるようになりました。

ポメリーは天皇家との所縁が深いメゾンです。
1893年(明治26年)に初めて日本に輸入されて以来、1915年(大正4年)の大正天皇御即位の大饗宴会にて供されました。
江戸時代に終わりをつげ、近代日本で最初の即位の礼です。
京都御所で行われた大正天皇の即位礼は、近代日本が初めて諸外国の国家元首を集めて行われた行事でした。
国民の代表としてお祝いの言葉を読み上げたのは大隈重信首相です。
皇族、国会議員など国内の代表に加え、米、英、仏、露、伊などの大使、公使ら外国代表を含め、計2000人余が参列しました。
失敗が許されない大饗宴会は、宮内省厨司長を務めた秋山徳蔵氏のメニューと世界各国の要人を納得されるワインです。
シャトーディケム(甘口白)、シャトーラトゥール(ボルドー赤)、そしてポメリーBRUTでした。
そして1928年(昭和3年)昭和天皇御即位の大饗宴会にも用いられました。
新元号令和となり、令和元年の即位の礼にも供されたのです。
明治から大正、昭和、令和と時代の移り変わりには常にポメリーが有りました。
天皇陛下が皇太子時代の90年代にも、ポメリーのメゾンを訪れています。
皇太子が車から降りるなり、華麗なシャンパンサーヴェラージュが行われました。
しかし、皇太子にお付の警護SPがサーベルを抜いた人たちを取り押さえたなどのエピソードが有ります。
ただ、この時に在籍していた社員は、もうポメリーに居りません。(遠い目)

マダム・ポメリーはシャンパーニュ地方ランス市の中心に、ブドウ農園と醸造設備を持つエリザベス王朝様式の館(ドメーヌ)を完成させました。この面積は50ヘクタールにもおよびます。
カーヴはローマ時代の石灰岩でできているため、10というシャンパーニュ造りに理想的な温度が保たれています。
116段の階段を降りた地下にあり、その規模は全長18km、地下30mにもおよびます。2,900万本ものシャンパーニュが貯蔵されています。

ルミュアージュ(動瓶)をするピュピトゥルと瓶内熟成
板に下向きに穴を空けたピュピトゥルにシャンパンを瓶口をしたにして挿し、1ヶ月半から3ヶ月かけて人手により瓶を少しずつ回転させ、オリを瓶口に集める作業をします。
毎年世界中から9万人もの見学者が訪れ、 各国の要人も多く訪問しています。

ポメリーのセラーマスターであるティエリー・ガスコ氏は、フランス国家醸造士のディプロマを保有しており、2001年からはフランス醸造士協会の副会長も務めています。
1992年にポメリーに来て以来、彼は持てるテクニックと情熱をシャンパーニュ造りに注ぎ、2001年には最高醸造責任者に就任。
その数ヶ月後にはフィガロ紙においてマン・オブ・ザ・イヤーにも選ばれています。
現在もポメリーのすべてのキュヴェの管理と開発に携わり、多くの功績をあげています。

シャンパーニュを造ることは芸術を作ることである“と言う言葉が、マダム・ポメリーのポリシーでした。
その精神は現在も引き継がれ、ワイナリーは庭園のように常に手入れが行き届き、多くの見学者が訪れています。
また、社屋の中心となるシャトー・レクイエールは、優雅なゴシック建築であり、巨大な地下セラーには、エミール・ガレによって制作された大樽などが展示されています。

洗練を極めたポメリーのプレステージシャンパーニュ 2005 キュヴェルイーズ
キュヴェ・ルイーズはポメリーの最上級シャンパーニュであり、メゾンの伝統や遺産を引き継いだプレステージキュヴェです。
さらに、創業者であるマダム・ポメリーへのオマージュでもあり、彼女が理想としたスタイルの象徴でもあります。
ポメリーの最高傑作である、キュヴェ・ルイーズは専用の最高区画のブドウのみを使用して造られています。
ルイーズ・ナチュールはその中でもドザージュなしで造られた、言わばあるがままのキュヴェ・ルイーズであり、大いなる自然とブドウそのものの味わいを楽しむことができるキュヴェです。

キュヴェ・ルイーズ2005 ヴィンテージは「静寂の年」。
冷涼で乾燥した晴天のもと、豊富で質の高い収穫が行われ、優れたヴィンテージに必要なすべての要素が揃ったことにより、2005年のキュヴェ・ルイーズが誕生しました。
時間をかけて最良の区画を選び、収穫まで辛抱強く待ち、最高の房だけを摘み、最も純粋な果汁「クール・ド・キュヴェ」だけを選んだことによって、ポメリーのキュヴェ・ルイーズを構成する3つのグラン・クリュ(アヴィーズ、クラマン、アイ)のテロワールのアイデンティティを守りつつ、このヴィンテージのポテンシャルを完璧に引き出したワインが完成しました。
純粋な果汁「クール・ド・キュヴェ(キュヴェの魂)」のみを使用するため、1700~1800リットルしか圧搾されません。アッサンブラージュに関しては、アヴィーズのシャルドネが骨格を形成し、フィネスを与えます。そして、クラマンのシャルドネによって、ボリュームとクリーミー感が加わり、アイのピノ・ノワールはエレガンスとフルーティさをもたらします。
そして、最低8年間の瓶内熟成の後に、複雑さとフレッシュさを素直に表現するために低いドサージュが施されます。このような工程を経て、「究極の純粋さ」を誇るキュヴェ・ルイーズが生みだされます。
また、2005年は、ポメリーの自社畑が1999年に最初の環境認証が取得されて以来、真の変革が始まった年でもあります。
その目的は2つあり、環境の保全はもちろんのこと、土壌、景観、葡萄の木を通じた歴史的遺産の保全と強化でした。
この変革は、メゾンのノウハウや深い信念の表現であり、一流のテロワールに根ざしていることの証でもあります。

並外れた透明感と輝き。長期熟成による洗練された繊細な泡立ち。
香りは即座に「繊細さ」と「エレガンス」という言葉が頭に浮かびます。
偉大なテロワールの純粋さと、葡萄の驚くべき品質を感じます。
リンデンやサンザシなどのフローラルなアロマに続いて、桃や洋ナシなどのフルーティーな香りが広がります。
その後、バターのような特徴がフィネスとともに現れます。
そしてバニラとローストしたヘーゼルナッツの香りが、この繊細な香りに複雑さを加えます。

アタックは大胆、完璧なバランス、この上なくなめらかな口あたり。
その素晴らしいハーモニーとミネラル感は、夢のような体験へといざない、完璧に調和したアロマを再発見させてくれます。
そして独特の風味と繊細な苦味がこのキュヴェに最後の深みを与え、このヴィンテージの特徴を思い出させてくれます。
シンプルなものから洗練されたものまで、さまざまな料理と合わせやすいシャンパーニュです。

ポメリー ソムリエ研修 ランス メゾン訪問

Domaine Takahiko & Champagne Pommery Collaboration Dinner
ドメーヌタカヒコとシャンパーニュポメリー コラボディナーにて、このワインが採用されました。

ドメーヌ・タカヒコさんは北海道余市町で約9000本のピノ・ノワールを有機栽培してワインを醸造する人気のワイナリーです。生産するワインの評価は国内外で高く、2020年には世界一のレストランに4度選ばれたデンマークの「noma」にオンリストされました。
入手不能のワインになり、ナパヴァレーのカルト系や、ブルゴーニュの小さな畑と同列に語られる存在です。
ラ・ブリックのお料理に合わせて最高の時間を楽しみました。
Guest ドメーヌタカヒコ代表 曽我貴彦氏 
ヴランケン・ポメリー・ジャパン 代表 師井研 Ken Moroi氏
齊藤 啓輔 余市町長
協賛 ヴランケンポメリージャパン ・余市町

ビール・洋酒の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です