管理番号 | 中古 :33694472745 | メーカー | 帯締め | 発売日 | 2025/01/27 07:56 | 型番 | Z4203881298 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
初夏~梅雨のコーデに 水面にさざ波が漂っているような組目ができるところから コード刺繍の柄は、笹浪組の水面に漂う波のような柄に合うよう、 柔らかな色の「白」「生成」は少しエレガントな雰囲気をコーデに作り出し、 刺繍はしっかりと強い打ち込みでベースの帯締めと一体感がありますので 房は撚り房。脇からちらっと見える端の房は思ってる以上に動くと見える部分であり、 ※着用写真の撮影は日照状況、照明等の関係で、実際のカラーとは多少異なる場合がございます。 【サイズ】長さ:約160cm(房含まず) 幅:約1.6cm 厚み:約0.2cm 【品質】絹 【合わせるお着物】無地・小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 オールシーズン 【類似商品】
笹浪組の帯締めに「流水文様」のコード刺繍を施した清涼ある風合いのオリジナル帯締め!
「笹浪組」と名付けられた組紐は
丸台という組台にて手組にて時間を掛け組み上げられ、
その上から国内で数少ないコード刺繍屋さんにお願いし、
帯締め+コード刺繍という今までにない組み合わせを行って頂きました!
コード刺繍は歴史が古く14世紀のヨーロッパが起源と言われるほど
長い歴史の中で今も尚、洋装に使用されてきた刺繍を
帯締めの上に乗せると、、今までにないお洒落が楽しめるかも
とコード刺繍の立体感・シンプルに線の刺繍で文様を作り出す風合いが
控えめな刺繍が呉服に合う!と感じこの度
完全おびやオリジナルの何処に存在しない帯締めがここに完成しました!
流水文様をお願いし施して頂きました。
刺繍は2mm程度の厚みですので必要以上に悪目立ちする刺繍ではなく、
ベースに溶け込みながらさりげなく魅せる風合いになっており帯柄を邪魔しません
「濃紺」はシックな色合い~紬系コーデに合わせると渋恰好良くも
品の良い大人カジュアルな帯周りに魅せてくれます。
締めていて刺繍の糸が浮いてきたり刺繍が引っかかるという事はありませんので
気を使うことなくいつも通りの締め方で いつも以上のお洒落な表現ができますよー
この部分をおろそかにしてしまうとせっかくの帯締めの表情も台無し・・
そこで房は切房ではなく一本一本手作業で束ねていく撚り房を施しました
商品の色味を出すために努力しておりますが、ご覧頂いているモニターの環境や設定などで、
実際の商品のお色と若干異なる場合もございます。